2008年04月07日
ようこそ
みなさんこんばんわ
3月23日リニューアルオープン以来連日大盛況!!!
ありがとうございます

今から野菜を植えて育ててみようと思っている方
花壇やプランターにいっぱいの花を植えようと思っている方
種を蒔いて家庭菜園をはじめようと思ってる方
新しい部屋や職場にちょっとした観葉植物を飾ろうと思っている方
まさにベストシーズン
まちなかで土に触れられる店
水道町交差点 seed&plants CHITOSE 千歳農園 では
皆様のお越しをお待ちしております
3月23日リニューアルオープン以来連日大盛況!!!
ありがとうございます
今から野菜を植えて育ててみようと思っている方
花壇やプランターにいっぱいの花を植えようと思っている方
種を蒔いて家庭菜園をはじめようと思ってる方
新しい部屋や職場にちょっとした観葉植物を飾ろうと思っている方
まさにベストシーズン
まちなかで土に触れられる店
水道町交差点 seed&plants CHITOSE 千歳農園 では
皆様のお越しをお待ちしております
Posted by ディープ at
23:50
│Comments(2)
2008年04月06日
続きまして
謎の観葉レア物シリーズ
「俺の前では極楽蝶花もひれふする」
南国の旅人 ノンリーフストレッチア ユンケア(ちなみに前方)

これも幼苗の時はしっかり葉があるんですが
大きくなるにつれ葉が無くなり シャープな姿に成長します
都会では 空港や新しいおしゃれな店、ビルのエントランスなどで大体よく見かけます
今度何処かで気を付けて見つけてくださいネ
ここでお知らせです
seed &plants CHITOSE 千歳農園では
ココ例年にない寒さのせいで中々出せなかった野菜の苗を
いよいよ明日4月7日午後より販売いたします
茄子 トマト 胡瓜 ピーマン ししとう 鷹の爪 苦瓜 南瓜 西瓜など果菜類を中心に2~30種類の野菜苗を揃える予定です
いよいよ春本番 ガーデナーならずとも今年は野菜つくりにチャレンジしてみましょう
自給率UPはこんなとこから
でもって 明日以降はしばらく野菜苗シリーズをお送りする予定です
「俺の前では極楽蝶花もひれふする」
南国の旅人 ノンリーフストレッチア ユンケア(ちなみに前方)
これも幼苗の時はしっかり葉があるんですが
大きくなるにつれ葉が無くなり シャープな姿に成長します
都会では 空港や新しいおしゃれな店、ビルのエントランスなどで大体よく見かけます
今度何処かで気を付けて見つけてくださいネ
ここでお知らせです
seed &plants CHITOSE 千歳農園では
ココ例年にない寒さのせいで中々出せなかった野菜の苗を
いよいよ明日4月7日午後より販売いたします
茄子 トマト 胡瓜 ピーマン ししとう 鷹の爪 苦瓜 南瓜 西瓜など果菜類を中心に2~30種類の野菜苗を揃える予定です
いよいよ春本番 ガーデナーならずとも今年は野菜つくりにチャレンジしてみましょう

でもって 明日以降はしばらく野菜苗シリーズをお送りする予定です
Posted by ディープ at
11:22
│Comments(4)
2008年04月02日
続きまして
テレビでマイナスイオン云々と紹介された サンスベリア
最近は色々な種類が出回ってますね
入荷しております!!
超レア観葉シリーズ

サンスベリア パテンス
似たようなスタッキーやシリンドリカなどは結構ありますが
このヒトデのようなパテンスはまだあまり流通しておりません
冬はほっといてるんですが
そろそろ水遣りや肥料やりも始めていい季節です
サンセベリアとも言いますが、熊本だけかな?サンスと略するのが普通なんででしょうか
サンスベリアと呼ぶほうが多いようです
最近は色々な種類が出回ってますね
入荷しております!!
超レア観葉シリーズ
サンスベリア パテンス
似たようなスタッキーやシリンドリカなどは結構ありますが
このヒトデのようなパテンスはまだあまり流通しておりません
冬はほっといてるんですが
そろそろ水遣りや肥料やりも始めていい季節です
サンセベリアとも言いますが、熊本だけかな?サンスと略するのが普通なんででしょうか
サンスベリアと呼ぶほうが多いようです
Posted by ディープ at
22:07
│Comments(2)
2008年03月30日
なんだこりゃ
皆さんこんにちは
謎の植物 と言うわけではないんですが
現在入荷中の{なんだこりゃ}っていう植物

サラダ葉などとポップが付いてますとおり 食べれる観葉植物になります
四季に応じて色々な表情を見せる 昔から人気の多肉植物ハオルシアのことなんですが
ちょっと前、地元の百貨店で物珍しさでしょうが 野菜売り場で見かけたことがあり
これは入手しなければと思いオープンにあわせ入荷してみました
果たして食べる人はいるのか???
食べたことがある人は!!!!
もちろん試食しておりません あしからず
謎の植物 と言うわけではないんですが
現在入荷中の{なんだこりゃ}っていう植物
サラダ葉などとポップが付いてますとおり 食べれる観葉植物になります
四季に応じて色々な表情を見せる 昔から人気の多肉植物ハオルシアのことなんですが
ちょっと前、地元の百貨店で物珍しさでしょうが 野菜売り場で見かけたことがあり
これは入手しなければと思いオープンにあわせ入荷してみました
果たして食べる人はいるのか???
食べたことがある人は!!!!
もちろん試食しておりません あしからず
タグ :ハオルシア
Posted by ディープ at
21:26
│Comments(7)
2008年03月23日
本日リニューアルオープンです
いよいよ創業70年 現在のビル竣工42年 を経て本日新たな第一歩を歩むことになりました
千歳農園を御贔屓にいただいた皆々様 ご近所の皆様
千歳農園に携わるすべての皆様に感謝感謝です
seed &plants CHITOSE 本日AM08:00 リニュアルオーオープンです
今までに無い 種子と観葉植物 花鉢苗 野菜苗のお店になります
ホームセンターしか知らない現代の人たちに
種苗人からの提案のお店です
是非ご来店ください
Posted by ディープ at
01:22
│Comments(8)
2008年03月21日
もうすぐです
いよいよ リニューアルオープン間近となってきました

店内は従来通りのレイアウトをある程度守っています
今回のリニューアルの一番の目的はシンプルに という事
当ビル竣工42年の積み重ねが現代の商売のやり方と徐々に合わなくなってきたのを感じ
「もったいない」 と常々思っていたからです
写真のようにスクリーンで遮断された店内は
向かって左はseed side
右はplants side
となっています
店名も
seed &plants CHITOSE
としました
そして今回の大きな目玉は・・・・
つづきはCMのあと なんちゃって
店内は従来通りのレイアウトをある程度守っています
今回のリニューアルの一番の目的はシンプルに という事
当ビル竣工42年の積み重ねが現代の商売のやり方と徐々に合わなくなってきたのを感じ
「もったいない」 と常々思っていたからです
写真のようにスクリーンで遮断された店内は
向かって左はseed side
右はplants side
となっています
店名も
seed &plants CHITOSE
としました
そして今回の大きな目玉は・・・・
つづきはCMのあと なんちゃって
Posted by ディープ at
00:13
│Comments(2)
2008年03月13日
終わりました~
本年のくまもと春の植木市 やっとこさ終了です
たくさんのご来場ありがとうございました
さて 例年だと今頃から さぁ春本番となるところですが
以前お話したように当店現在店内大改装中でありまして
今 すんごい事になってます
3月23日グランドオープン予定しておりますんで
これからこのブログ上で新店舗の見所をボチボチ紹介していきますんで
よろしくお願いします
たくさんのご来場ありがとうございました
さて 例年だと今頃から さぁ春本番となるところですが
以前お話したように当店現在店内大改装中でありまして
今 すんごい事になってます
3月23日グランドオープン予定しておりますんで
これからこのブログ上で新店舗の見所をボチボチ紹介していきますんで
よろしくお願いします
Posted by ディープ at
00:40
│Comments(6)
2008年03月08日
雨らしいですけど
こんばんわ
くまもと春の植木市 いよいよ明後日まで
寒かった今年の冬の終わりを告げるように。。。。
明後日を持って くまもと春の植木市もいよいよラストスパート
しかし
明日は雨雨雨
「もったいない」
まぁがんばります
明日からラストセールでサービスします

クリスマスローズもまだまだありますんで よろしく
くまもと春の植木市 いよいよ明後日まで
寒かった今年の冬の終わりを告げるように。。。。
明後日を持って くまもと春の植木市もいよいよラストスパート
しかし
明日は雨雨雨
「もったいない」
まぁがんばります
明日からラストセールでサービスします
クリスマスローズもまだまだありますんで よろしく
Posted by ディープ at
22:14
│Comments(2)
2008年03月03日
しばらくの間・・・
皆さんこんばんわ
くまもと春の植木市は明日もやってます
ここでお知らせです
皆々様に長い間大変かわいがっていただいておりました
我が千歳農園は本日よりしばらくの間
休業させていただくことになりました
実は店内の大幅なリニューアルを行うこことになったからです

ご覧のとおり片付け真っ最中
慣れ親しんだこのお店もいよいよ 変わる事に成りました
新規オープンは2008年3月23日
しばらくの間2階で仮営業を行う予定です
かなりチャレンジしてますんで ご期待ください
ちなみに くまもと春の植木市では3月10日まで1号ハウスにて営業中です
くまもと春の植木市は明日もやってます
ここでお知らせです
皆々様に長い間大変かわいがっていただいておりました
我が千歳農園は本日よりしばらくの間
休業させていただくことになりました
実は店内の大幅なリニューアルを行うこことになったからです
ご覧のとおり片付け真っ最中
慣れ親しんだこのお店もいよいよ 変わる事に成りました
新規オープンは2008年3月23日
しばらくの間2階で仮営業を行う予定です
かなりチャレンジしてますんで ご期待ください
ちなみに くまもと春の植木市では3月10日まで1号ハウスにて営業中です
Posted by ディープ at
00:29
│Comments(4)
2008年02月26日
シンビまだ大量にあります
こんばんわ
くまもと春の植木市 まだまだ開催中
今日はお勧め品 その2
シンビジュームです 洋蘭の一種 切花にもよく使われる高級花です

この写真は プリンセス愛子 と言う品種 シンビには皇族のお名前をご拝借する場合が多いんです
ほかに 有名なプリンセスまさこの他 愛子さま サーヤ プリンセス信子なども存在しております
この豪華なシンビは大体年末のギフト商戦にピークを迎えます 当店では植木市会場にて 30年位前から販売しております
この時期 品種花色ともに中々揃うことができませんが 何とか本年も 常時約100鉢近くを展示販売することができました
気になるお値段も 2本立ち 1980円から 豪華な陶器鉢入りの5~7本立ちの13000円位までと 思ったよりかなり安めに設定しております
くまもと春の植木市 は3月10日まで
プレゼントなどにはホントよろこばれますよ
お待ちしております
くまもと春の植木市 まだまだ開催中
今日はお勧め品 その2
シンビジュームです 洋蘭の一種 切花にもよく使われる高級花です
この写真は プリンセス愛子 と言う品種 シンビには皇族のお名前をご拝借する場合が多いんです
ほかに 有名なプリンセスまさこの他 愛子さま サーヤ プリンセス信子なども存在しております
この豪華なシンビは大体年末のギフト商戦にピークを迎えます 当店では植木市会場にて 30年位前から販売しております
この時期 品種花色ともに中々揃うことができませんが 何とか本年も 常時約100鉢近くを展示販売することができました
気になるお値段も 2本立ち 1980円から 豪華な陶器鉢入りの5~7本立ちの13000円位までと 思ったよりかなり安めに設定しております
くまもと春の植木市 は3月10日まで
プレゼントなどにはホントよろこばれますよ
お待ちしております
Posted by ディープ at
22:39
│Comments(0)
2008年02月20日
クリローあります
みなさんこんばんわ
くまもと春の植木市 明日も開催中です
ここで昨日の記事の訂正を一つ 開催地は戸島いこいの森ではなく 「いこいの広場」 それと右近じゃなくて右京
さて当店のおすすめ商品 その一行きます
もちろん クリスマスローズ
2月のこの時期売るもん無いのが 園芸店の大きな悩みの一つです
シクラメンなどは 年末のギフトシーズンまでで生産者もひと段落 年明けには いわいる最後のほうの商品しかありません 季節的には十分なんですが 時代の流れか年明けになるとゲップが出るような感じで もういいかって感じになっちゃうんです
もちろんパンジーなどの苗ものも同様です
それで一昔前までは 植木市といえば サイネリア(シネラリアのこと) 肥後ポリアン ジュリアン 桜草そしてシクラメンといったところが定番商品でした
何かマンネリ打破ではないけど ないかなぁって思っていたところ
10年位前ですかねぇ クリスマスローズのちっちゃな実生苗を 1つ300円ほどで販売したらそれが結構売れまして
これはっという事でそれから毎年販売しております
どちらかといえば専門的なマニアっぽい品種をそろえようかとも思ったんですが
やはり植木市ですから値ごろ&ボリュームで品揃えしてみました
今年は いつものオリエンタル メリクロン苗 原種のほかにダブルを揃えてみました
それもなんと 花付き鉢を3980円より提供することが出来ました
第一回目の入荷は完売しましたが 昨日二回目の入荷があり 早速本日より販売しております
まだまだ高い価格帯ですが一昔前に比べると ずいぶん安くなったんではないでしょうか
クリスマスローズは色々あわせて100鉢以上はありますんで 見学自由 是非お越しください
くまもと春の植木市 明日も開催中です
ここで昨日の記事の訂正を一つ 開催地は戸島いこいの森ではなく 「いこいの広場」 それと右近じゃなくて右京
さて当店のおすすめ商品 その一行きます
もちろん クリスマスローズ
2月のこの時期売るもん無いのが 園芸店の大きな悩みの一つです
シクラメンなどは 年末のギフトシーズンまでで生産者もひと段落 年明けには いわいる最後のほうの商品しかありません 季節的には十分なんですが 時代の流れか年明けになるとゲップが出るような感じで もういいかって感じになっちゃうんです
もちろんパンジーなどの苗ものも同様です
それで一昔前までは 植木市といえば サイネリア(シネラリアのこと) 肥後ポリアン ジュリアン 桜草そしてシクラメンといったところが定番商品でした
何かマンネリ打破ではないけど ないかなぁって思っていたところ
10年位前ですかねぇ クリスマスローズのちっちゃな実生苗を 1つ300円ほどで販売したらそれが結構売れまして
これはっという事でそれから毎年販売しております
どちらかといえば専門的なマニアっぽい品種をそろえようかとも思ったんですが
やはり植木市ですから値ごろ&ボリュームで品揃えしてみました
今年は いつものオリエンタル メリクロン苗 原種のほかにダブルを揃えてみました
それもなんと 花付き鉢を3980円より提供することが出来ました
第一回目の入荷は完売しましたが 昨日二回目の入荷があり 早速本日より販売しております
まだまだ高い価格帯ですが一昔前に比べると ずいぶん安くなったんではないでしょうか
クリスマスローズは色々あわせて100鉢以上はありますんで 見学自由 是非お越しください
Posted by ディープ at
23:41
│Comments(6)
2008年02月19日
くまもと春の植木市
忘れていたわけではないんですが またちょくちょく更新させていただきますんで 皆様よろしくお願いいたします
で
熊本では 「くまもと春の植木市」が開催されております
色々ほかに似たようなイベントもあるようですが 数百年の歴史の元行われている 植木市 は昨年より開催場所を移転し 益城熊本空港インター付近 戸島いこいの森にて行われております
当店 千歳農園もこの「くまもと春の植木市」に出展しております
是非 皆様お誘いあわせの上 おいでくださいませ
ここで一つだけ よろしいでしょうか (右近さん風に)
くまもと春の植木市は 生産者直売ではありません
産直のキーワード 新鮮安心安全からは 外れている?
そんなことは無いんです
お客様に必ず言われる一言その一
「こぎゃん綺麗に上手に(花を)咲かせて 大変ね」
お客さん 私は育ててません
そこでこう言う事にしています
中華料理の厨房でパスタは作られません
刺身を切る包丁で野菜は切りません
あるいは高橋尚子は100Mトラックは走りませんよねぇ
もちは餅屋
身近なものに関しては住み分けできてますが
こういった営農に関しては以外と皆さんあんまり考えてらっしゃらない
そういうものですねぇ
シンビジューム農家はシクラメンは作りません クリスマスローズ農家は観葉植物は作りません
全部一緒のカテゴリーのようですが ありえないことなんですね
当店のシンビジュームは長野 徳島 静岡 高知 宮崎 福岡 熊本の専門農家より取り揃えております
クリスマスローズは北海道 静岡 岐阜 山梨 大分より取り寄せております 特にクリローの場合高冷地でないと節間が伸び色合いも本来の色合いが出ないと言いますので 熊本で色々そろえるとなると大変苦労するところです
逆に言えば生産者直売なのに品揃えしてる?
考えれば分かることですよねぇ
2007年12月31日
シュガーパインの花
写真を整理していたら 珍しいものが出てきたんで アップしてみました

ここ数年で かなり浸透してきた観葉植物 <シュガーパイン>の花です
アイビーやワイヤープランツに変わり 若い女性を中心に抜群の人気のこの観葉植物
本場のオランダでも確かパテントで大事に売られています
こういう商売をしてると 必ずお客様に言われるのは
「こらどぎゃん花の咲くとね」
というお言葉
年配の女性だと ほぼ100%近く言われます
観葉植物やエアープランツだとかなり返事に困ってしまいます
これらの植物は中々花を見ることが出来ないからです
中には何十年に一回咲くか咲かないかって言うものや 咲けば枯れてしまうものなど色々。。。
その中で昨年の秋ごろでしたか あれって言う感じで見つけたのが
シュガーパインの花
はっきり言ってかなり珍しいですよ
ここ数年で かなり浸透してきた観葉植物 <シュガーパイン>の花です
アイビーやワイヤープランツに変わり 若い女性を中心に抜群の人気のこの観葉植物
本場のオランダでも確かパテントで大事に売られています
こういう商売をしてると 必ずお客様に言われるのは
「こらどぎゃん花の咲くとね」
というお言葉
年配の女性だと ほぼ100%近く言われます
観葉植物やエアープランツだとかなり返事に困ってしまいます
これらの植物は中々花を見ることが出来ないからです
中には何十年に一回咲くか咲かないかって言うものや 咲けば枯れてしまうものなど色々。。。
その中で昨年の秋ごろでしたか あれって言う感じで見つけたのが
シュガーパインの花
はっきり言ってかなり珍しいですよ
Posted by ディープ at
03:25
│Comments(5)
2007年12月25日
自給率が
僕ら種やっていうのは 農家の方々を相手に商売させていただいております
今 年末でメーカーさんや農家さん うちのお店にわざわざ足運んで来てくれはります
そこで必ず話すのが
僕らの商売っていうのは お客さんの増えない商売なんです
って 言うんですよ
お客さんからすれば なんて後ろ向きな会社なんだ。。。 と思われるかもしれないけど
メーカーさんからすれば この会社大丈夫かなぁ。。。。 と思うだろうけど
この業界でも 実際伸びている会社 メーカーたくさんあります
実際うちの会社も おかげさまで何とか前年度割れいかないようにがんばってます
しかし
それは真実ではないんです それは違うんです ただ少ないパイを取り合ってるだけなんですよ
なぜか 自給率です そう
農家は確実に減っています それも毎年毎年
農家の後継者不足 皆さんこの言葉聴いたことありますよね
もうずいぶん前から
変わってないんですよ
衣 食 住 この三つの仕事は絶対無くならないっていうのが 僕のポリシー
でもその中で 人間の根本を支える第一次産業が 非常ベルが鳴りっぱなしなんです
種やって言う商売は はっきり言ってあまり知られていない商売です
でもたねやが無くなったら 大変なことになるんです
だから創業70年のうちの会社 はっきりいって熊本じゃ老舗です
農業県 熊本 西瓜 トマト メロン 熊本にうちの店が無かったら。。。。。。って言ってくれるお客様がいる限り
がんばんなきゃいけません
で この写真は ウチが提案した大根おろしです
エッと思いますけど たねやも お野菜が最終的に皆様の元へたどり着くまで提案していきたいんです
秋に 白い普通の大根おろし みどりのビタミン大根 赤大根と三種類の種を蒔いて
冬のなべの時期おろしでいただきます
この提案をして もう2年になりますが 結構お客様にもご指名で評判いいですよ
たねやの仕事は 最初から最後までかかわれる
これも最大の魅力です
一つ言い忘れましたが 赤(紫)の大根おろしはレモンなど柑橘系の果汁をかけると 綺麗なピンク色に変わります
料亭や割烹などのお客様 いかがでしょう
Posted by ディープ at
03:12
│Comments(3)
2007年12月20日
祝100回
突然ですが
僕らの仕事も 皆さんに支持されずっと続けていかなければいけません
この日のために 汗水たらして仕事する 来年もがんばりましょう
ブログ まだまだ更新しますんで よろしく
Posted by ディープ at
23:17
│Comments(0)
2007年12月08日
たねやの仕事
みなさんこんばんわ
冬にどんどん入り込んで 家庭菜園用の種はほとんど出なくなってきました。。。。
ん~っさぶい
と言いたい所ですが 以前紹介したように 我が千歳農園では 専門農家の皆様に種子の提供をいたしております
そうなんです
今 どんどん出ているたねがあるんですよ
おわかりでしょうか?? 熊本といえば
スイカの名産地
えっつ と思われるかもしれませんが今こそ スイカ メロンの播種期なんです
今蒔いたたねが花を咲かせ春先にでっかい実をならします
熊本のスイカのピークは5月の連休までといわれてるんですよ
春の訪れは皆さん植木のスイカはいかがでしょう!!
私も春先に植木スイカを北海道や東京の知り合いに送っています
アブラ代が高い中 農家の皆さんが今年も懸命に作っておられますんで 春先に熊本産のスイカをスーパーなどで見かけたなら気にかけて下さいね
>>>当店はかつてウン十年前農家の方が牛車を引っ張って 田崎市場から3号線を植木方面に帰る際に立ち寄られることが縁で 植木方面のスイカ農家のお客様にご縁をいただいております 歴史があるだけに責任持って販売しております よろしくおねがいします<<<
冬にどんどん入り込んで 家庭菜園用の種はほとんど出なくなってきました。。。。
ん~っさぶい
と言いたい所ですが 以前紹介したように 我が千歳農園では 専門農家の皆様に種子の提供をいたしております
そうなんです
今 どんどん出ているたねがあるんですよ
おわかりでしょうか?? 熊本といえば
スイカの名産地
えっつ と思われるかもしれませんが今こそ スイカ メロンの播種期なんです

今蒔いたたねが花を咲かせ春先にでっかい実をならします
熊本のスイカのピークは5月の連休までといわれてるんですよ
春の訪れは皆さん植木のスイカはいかがでしょう!!
私も春先に植木スイカを北海道や東京の知り合いに送っています
アブラ代が高い中 農家の皆さんが今年も懸命に作っておられますんで 春先に熊本産のスイカをスーパーなどで見かけたなら気にかけて下さいね
>>>当店はかつてウン十年前農家の方が牛車を引っ張って 田崎市場から3号線を植木方面に帰る際に立ち寄られることが縁で 植木方面のスイカ農家のお客様にご縁をいただいております 歴史があるだけに責任持って販売しております よろしくおねがいします<<<
2007年12月03日
クリスマスローズ
皆さんこんにちは
ようやくタマネギ騒動も終わり業界的には落ち着いてきたんですが
というか今蒔く種子というのがこれから冬の期間だんだんなくなってくるんですよ
しかしお店は活気づいてます
そうですクリスマス ギフト 冬花壇など冬を彩るお花が溢れる時期なんです
その中でウチのお店の冬の定番といえば常連さんお待ちかねのクリスマスローズです
もう10年くらい前から冬の定番でコツコツ売ってますが
今年も安い価格の実生苗からすでに花付きの早咲きのニゲルなど売ってます
そして今日前々から注文してた苗がやっと到着!
ダブルとダブルを掛け合わせた苗なので人気の八重咲きが咲く確立大で、価格はリーズナブルなんです
いやあ今からどんどんいろんな商品入荷予定です
1月には花が咲き出すんで そうしたらクリスマスローズ農家は買い付けに行く予定です
そうなんですクリローは花が咲いてみないとどんな花かわかんないんですよねぇ
それがこの花の大きな魅力
(最初に売り出したとき ホンとそのことはお客さんに説明するの苦労しました)
ポインセチア
シクラメン
パンジーなどなど
今年もいろんな花たちが皆様のお越しをお待ちしております
ようやくタマネギ騒動も終わり業界的には落ち着いてきたんですが
というか今蒔く種子というのがこれから冬の期間だんだんなくなってくるんですよ
しかしお店は活気づいてます
そうですクリスマス ギフト 冬花壇など冬を彩るお花が溢れる時期なんです
その中でウチのお店の冬の定番といえば常連さんお待ちかねのクリスマスローズです
もう10年くらい前から冬の定番でコツコツ売ってますが
今年も安い価格の実生苗からすでに花付きの早咲きのニゲルなど売ってます
そして今日前々から注文してた苗がやっと到着!
ダブルとダブルを掛け合わせた苗なので人気の八重咲きが咲く確立大で、価格はリーズナブルなんです
いやあ今からどんどんいろんな商品入荷予定です
1月には花が咲き出すんで そうしたらクリスマスローズ農家は買い付けに行く予定です
そうなんですクリローは花が咲いてみないとどんな花かわかんないんですよねぇ
それがこの花の大きな魅力
(最初に売り出したとき ホンとそのことはお客さんに説明するの苦労しました)
ポインセチア
シクラメン
パンジーなどなど
今年もいろんな花たちが皆様のお越しをお待ちしております
Posted by ディープ at
00:00
│Comments(4)
2007年11月20日
当店の営業時間
皆さんこんばんわ
なんか結構ブログって熱くなっちゃうんですか。。。。。
なんかかしこまってしまう様な気がしたんで この辺で我が店の営業時間にご案内を
朝8:00ごろより
夕7:00ごろ
といったところ ごろというのは会社としては失格ですが
農家相手の商売でして 何かとお天道様とのご相談になるからなんです
<携帯電話ができて 最近では朝6時台から夜9時過ぎまで電話かかって来ますから>
まぁそれだけお客様の頼りにされてると思うとうれしい悲鳴ですが
ですから夏場はどうしても朝早くから夕刻遅くまで
冬場は8:00頃から暗くなるまでみたいな 感じになっちゃいます
定休日は正月3が日 第2第4日曜日 になります
(ほかの日曜祝日は営業しておりますが営業時間が9時~5時くらいになります)
ただ 今月の11日のようにタマネギ苗真っ最中の時などは休み返上で営業してますよ
種のこと、苗のこと、植物のこと、農薬、ビニール、就農、家庭菜園、ガーデニングなんでも遠慮なくお伺いください
社長はじめちょっとぶっきらぼうなとこありますが みんな真剣なスタッフが揃ってますんで
是非おいでくださいませ
なんか結構ブログって熱くなっちゃうんですか。。。。。
なんかかしこまってしまう様な気がしたんで この辺で我が店の営業時間にご案内を
朝8:00ごろより
夕7:00ごろ
といったところ ごろというのは会社としては失格ですが
農家相手の商売でして 何かとお天道様とのご相談になるからなんです
<携帯電話ができて 最近では朝6時台から夜9時過ぎまで電話かかって来ますから>
まぁそれだけお客様の頼りにされてると思うとうれしい悲鳴ですが
ですから夏場はどうしても朝早くから夕刻遅くまで
冬場は8:00頃から暗くなるまでみたいな 感じになっちゃいます
定休日は正月3が日 第2第4日曜日 になります
(ほかの日曜祝日は営業しておりますが営業時間が9時~5時くらいになります)
ただ 今月の11日のようにタマネギ苗真っ最中の時などは休み返上で営業してますよ
種のこと、苗のこと、植物のこと、農薬、ビニール、就農、家庭菜園、ガーデニングなんでも遠慮なくお伺いください
社長はじめちょっとぶっきらぼうなとこありますが みんな真剣なスタッフが揃ってますんで
是非おいでくださいませ
2007年11月16日
種のおはなし
そのいち
この前 某二世国会議員女史が 国会の質問で 店頭に売ってある種の小袋をもって 「日本製の種はほとんど無い。。云々。。。」などと発言されまして <詳しくは国会議事録をご覧ください>
我が業界では結構物議を交わしてました
現在種苗法と言う法律が改正され種子の袋の裏には必ず原産国(都道府県)表示の義務付けがあります
今までは 例えば熊本に本社がある会社が中国で採種(種とり)を行って全国に発売するとしたら 原産国表示のところは「熊本県」でよかったのですが現行では「中国産」になるわけです
ここがけっこうポイント
海外の方には大変申し訳ないのですが こと食に関するもので「海外産」というのはあまり歓迎されてません
種の世界でも店頭でお客様が「中国」「韓国」「タイ」「チリ」などの表示を見ると
「日本製は無かつな!」
というお声がかかります
これにはいろんな方がいろんな説明をしているかと思いますが
正直店頭では困ってしまいます
確かに日本製=目が届く=安心。安全。というイメージがありますが
こと種子の世界になりますと自然の中で勝負していかなければなりません
自然の中で花を咲かせそして人の手で種を取るのです
その新種を農家の方々や一般の方々が播種期にまだかまだかと待っていらっしゃるのです 毎年毎年
しかし 今世界的に異常気象が当たり前になっているのを皆さん感じている事でしょう
その中で この高温多湿 そして国土が狭い日本国内で種とりをするというのはとっても大変なことなんです 人件費を含むコストも膨大になるでしょう
隣に植わってる植物の花粉が飛んでこっちに交配する。。。。
出来ないですよね中々
ごく一部ですがそんなこんなの理由があるんです
この前 某二世国会議員女史が 国会の質問で 店頭に売ってある種の小袋をもって 「日本製の種はほとんど無い。。云々。。。」などと発言されまして <詳しくは国会議事録をご覧ください>
我が業界では結構物議を交わしてました
現在種苗法と言う法律が改正され種子の袋の裏には必ず原産国(都道府県)表示の義務付けがあります
今までは 例えば熊本に本社がある会社が中国で採種(種とり)を行って全国に発売するとしたら 原産国表示のところは「熊本県」でよかったのですが現行では「中国産」になるわけです
ここがけっこうポイント
海外の方には大変申し訳ないのですが こと食に関するもので「海外産」というのはあまり歓迎されてません
種の世界でも店頭でお客様が「中国」「韓国」「タイ」「チリ」などの表示を見ると
「日本製は無かつな!」
というお声がかかります
これにはいろんな方がいろんな説明をしているかと思いますが
正直店頭では困ってしまいます
確かに日本製=目が届く=安心。安全。というイメージがありますが
こと種子の世界になりますと自然の中で勝負していかなければなりません
自然の中で花を咲かせそして人の手で種を取るのです
その新種を農家の方々や一般の方々が播種期にまだかまだかと待っていらっしゃるのです 毎年毎年
しかし 今世界的に異常気象が当たり前になっているのを皆さん感じている事でしょう
その中で この高温多湿 そして国土が狭い日本国内で種とりをするというのはとっても大変なことなんです 人件費を含むコストも膨大になるでしょう
隣に植わってる植物の花粉が飛んでこっちに交配する。。。。
出来ないですよね中々
ごく一部ですがそんなこんなの理由があるんです
Posted by ディープ at
00:30
│Comments(2)
2007年11月11日
たまねぎ
みなさんこんばんわ
ブログ開設したのはいいんですが なかなか更新できません
今、全国のたねものや<種苗店>は連日大忙しの時期なんです
それは、今 和洋中すべての料理に使用するスーパー野菜タマネギ の苗の販売時期だからです
販売時期ここが結構重要なんですよ
むか~しむかし 野菜には旬というものがありました 春は春 秋は秋それぞれの収穫があります その為に春は春 秋は秋それぞれの種まきや苗の植え付けがあるんです
そう ここしか蒔けない植えれない時期があるんです
大根 人参 玉葱など土の中で大きくなる(太る)お野菜は時期を間違うと トウだちしてしまいます(お花が咲いてしまうんです)
お花が咲くとお花のほうに栄養が行ってしまい土の中に養分を残さず 種を作る作業に全力を傾けていくんです
ハウス栽培 輸入品いろんな方法で皆さんの食卓にお野菜が並ぶんですが むかしは縦長の日本列島をリレーで産地をつないでも旬にしかものを食べることができませんでした
しかし 種子の開発 栽培施設の充実 交通網の発達 そして輸入と今は季節を問わず自由にお野菜を選ぶことが出来ます (いつが旬か答えられる人のほうが少ないんじゃないんでしょうか)
一年中同じメニューを出せるし 食べたい時に食べたいものがスーパーの棚に並んでるしほんとに画期的なことなんですけど。。。
ただ来店なさるお客様は 家庭菜園など施設を持たないお客様がたくさんいらっしゃる以上 基本的に露地野菜を基本に接客しなければいけません
私共たねもんやというのは 対面販売しておりますんで逃げ場が無いんです
「うまいですよ~って」 蒔けない種を売ろうものなら 大変なことになってしまいます
んで 長くなりましたがタマネギなんです
例年11月の10日前後と出荷時期は決まっています 11月末までにはだいたい終わってしまいますんでお気をつけください
今年は雨が少なく契約してる農家さんも 水遣りなど大変だったんですが すばらしい苗を例年通り作っていただいております
またタキイ種苗から玉葱竹炭という秘密兵器???
の肥料も入荷しております
当店では早生 おくて サラダ玉葱 赤玉葱 すべて交配種の種を蒔いております
種やの売る苗はいい種つかってるんですよ だから間違いの無い苗で病気の少ない収量の多い作物をつくることができるんです
いい種<交配種>に関してはまたそのうちこのブログでお話したいと思っています
それでは!
ブログ開設したのはいいんですが なかなか更新できません
今、全国のたねものや<種苗店>は連日大忙しの時期なんです
それは、今 和洋中すべての料理に使用するスーパー野菜
販売時期ここが結構重要なんですよ
むか~しむかし 野菜には旬というものがありました 春は春 秋は秋それぞれの収穫があります その為に春は春 秋は秋それぞれの種まきや苗の植え付けがあるんです
そう ここしか蒔けない植えれない時期があるんです

大根 人参 玉葱など土の中で大きくなる(太る)お野菜は時期を間違うと トウだちしてしまいます(お花が咲いてしまうんです)
お花が咲くとお花のほうに栄養が行ってしまい土の中に養分を残さず 種を作る作業に全力を傾けていくんです
ハウス栽培 輸入品いろんな方法で皆さんの食卓にお野菜が並ぶんですが むかしは縦長の日本列島をリレーで産地をつないでも旬にしかものを食べることができませんでした
しかし 種子の開発 栽培施設の充実 交通網の発達 そして輸入と今は季節を問わず自由にお野菜を選ぶことが出来ます (いつが旬か答えられる人のほうが少ないんじゃないんでしょうか)
一年中同じメニューを出せるし 食べたい時に食べたいものがスーパーの棚に並んでるしほんとに画期的なことなんですけど。。。
ただ来店なさるお客様は 家庭菜園など施設を持たないお客様がたくさんいらっしゃる以上 基本的に露地野菜を基本に接客しなければいけません
私共たねもんやというのは 対面販売しておりますんで逃げ場が無いんです
「うまいですよ~って」 蒔けない種を売ろうものなら 大変なことになってしまいます
んで 長くなりましたがタマネギなんです
例年11月の10日前後と出荷時期は決まっています 11月末までにはだいたい終わってしまいますんでお気をつけください
今年は雨が少なく契約してる農家さんも 水遣りなど大変だったんですが すばらしい苗を例年通り作っていただいております
またタキイ種苗から玉葱竹炭という秘密兵器???

当店では早生 おくて サラダ玉葱 赤玉葱 すべて交配種の種を蒔いております
種やの売る苗はいい種つかってるんですよ だから間違いの無い苗で病気の少ない収量の多い作物をつくることができるんです
いい種<交配種>に関してはまたそのうちこのブログでお話したいと思っています
それでは!