2008年10月09日
ねじねじ観葉
こんばんわ
おもろい観葉植物入荷しました・・・
これはスゴイ!!!
中尾彬バリにねじれているのはあのマイナスイオンで一躍有名になってもう5年くらいたったかなぁ。。。。というあのサンスベリアの中の人気品種スタッキーのねじねじバージョン
陶器鉢入り5000円にて 限定3鉢入荷です

パキラのねじねじはよくありますが。。これはよく作ったなぁと言うのがホント感想です
生産者の皆さんキッツイ今ほんとがんばってるなぁ。。。
そんな形が現れたこの作品
何がウケルか分かりませんが
すごいオシャレか! 見向きもされないか!紙一重のところですが
どんどんチャレンジして作っていただければ おもしろがってこうやって皆さんに紹介できますんで・・・・
しかし
後ろのニンニクっていうのが種やさんしてますねぇ ちなみにホワイト6片という青森産高級品種もちろん食用としても使えます
(恐らく某百貨店の青果物より安価だと思いますが)
わかる人には分かるって言うか
色々諸事情ありまして 久々の更新になりましたが 新店舗の方も今週くらいからどんどん新商品投入しております
またボチボチいきますんでヨロシク
おもろい観葉植物入荷しました・・・
これはスゴイ!!!
中尾彬バリにねじれているのはあのマイナスイオンで一躍有名になってもう5年くらいたったかなぁ。。。。というあのサンスベリアの中の人気品種スタッキーのねじねじバージョン
陶器鉢入り5000円にて 限定3鉢入荷です
パキラのねじねじはよくありますが。。これはよく作ったなぁと言うのがホント感想です
生産者の皆さんキッツイ今ほんとがんばってるなぁ。。。
そんな形が現れたこの作品
何がウケルか分かりませんが
すごいオシャレか! 見向きもされないか!紙一重のところですが
どんどんチャレンジして作っていただければ おもしろがってこうやって皆さんに紹介できますんで・・・・
しかし
後ろのニンニクっていうのが種やさんしてますねぇ ちなみにホワイト6片という青森産高級品種もちろん食用としても使えます
(恐らく某百貨店の青果物より安価だと思いますが)
わかる人には分かるって言うか
色々諸事情ありまして 久々の更新になりましたが 新店舗の方も今週くらいからどんどん新商品投入しております
またボチボチいきますんでヨロシク
Posted by ディープ at 01:20│Comments(5)
この記事へのコメント
ネジネジは、そのまま育てると、ねじれはどうなりますか?
ホワイト6片は、ヤズヤで知っていますが、ホワイト5片とか4片とかも有るんですかね?
ホワイト6片は、ヤズヤで知っていますが、ホワイト5片とか4片とかも有るんですかね?
Posted by マーチャン at 2008年10月09日 12:27
マーチャンさま
おつかれさまです ねじねじはそのままいくと普通にまっすぐ伸びていきます
人間の手が必要なんですね
ニンニクは普通の奴は10かけらほどの集合体であのおなじみの形になっていますが 青森で生産されているホワイト6方の場合6つのかけらで出来ていますんで粒が大きくかおりが高いのが特徴です
ただ大きいアメリカ産のジャンボニンニク(エレファントガーリック)などもありますが、やはりホワイト六片の味 薫りにはとてもとてもかないません
熊本では育ちにくいといわれてきましたが 最近ではその風味にほれ込んでチャレンジする方も多く種としてもよく動くようなって来ました
おつかれさまです ねじねじはそのままいくと普通にまっすぐ伸びていきます
人間の手が必要なんですね
ニンニクは普通の奴は10かけらほどの集合体であのおなじみの形になっていますが 青森で生産されているホワイト6方の場合6つのかけらで出来ていますんで粒が大きくかおりが高いのが特徴です
ただ大きいアメリカ産のジャンボニンニク(エレファントガーリック)などもありますが、やはりホワイト六片の味 薫りにはとてもとてもかないません
熊本では育ちにくいといわれてきましたが 最近ではその風味にほれ込んでチャレンジする方も多く種としてもよく動くようなって来ました
Posted by ディープ at 2008年10月09日 13:17
おお、打てば響くような答え。
よーく、わかりました。
よーく、わかりました。
Posted by マーチャン at 2008年10月10日 08:16
変わったもんがいろいろあるんですね~
きれいになったお店から今後も
いろいろな情報を発信してください。
きれいになったお店から今後も
いろいろな情報を発信してください。
Posted by 餅屋4代目 at 2008年10月10日 19:09
ネジネジですか まさに中尾 彬 並。
いろんな物が開発され、生産者の熱意が伝わってきます。
観葉植物っていろんなものが開発されて楽しいですね。
いろんな物が開発され、生産者の熱意が伝わってきます。
観葉植物っていろんなものが開発されて楽しいですね。
Posted by のぐち
at 2008年10月16日 09:34
