スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年04月12日

こういった野菜があるんですよ

熊本では 昔から「ニガゴリ」という食べ物はよーく食べられていました

もちろん 我が家庭にもよく並んでいたのを覚えています

東京でニガゴオリ??? 苦瓜??  ゴーヤー・・・・・
さっぱり通じなかったのを 昨日のことのように思い出します

それは「ちゅらさん」からでした
そのマイナー食物は一躍メジャーデビューを果たしました
「あるある」や「おもいっきり」も後押しして大ブームに・・・

前置きが長くなりましたが
こんな野菜もあります

これは「華枕」というしゃれた名前の付いたミニ冬瓜です
今まで熊本ではほとんど食卓に並ぶことは無い野菜の一つでした
しかし 昨今の道の駅ブームで 徐々にですが 知名度が上がっている野菜の一つになっています
そうです 道の駅に出荷する農家の方が結構増えてきたからです

冬瓜は真夏の食べ物なのに冬まで保存が利くので冬瓜と名前が付いてるとか

この「華枕」は1.5kgぐらいでいただきます 完熟でも2.5kg位まででいただきます

その為調理がしやすいのが密かな人気の原因

苗売ってます

普通の冬瓜と違い白くならないのも(専門用語でブルームレスって言います)「華枕」の特徴です
スープや煮たりしていただくと 大根とはまたひと味違うおいしさがあります

冬瓜と言えば西瓜の接木苗の台木に使われるほど強いウリ科の作物

もちろん育てやすく 手軽に野菜作りが楽しめる品種の一つです

ぜひチャレンジしてみてください  


Posted by ディープ at 23:12Comments(0)